ラクラク簡単に出来るお掃除を探索中!家事初心者の『ふたっち』です。
窓掃除は、つい後回しにしてしまう場所ですが、窓のサッシをよく見るとホコリや髪の毛、ゴミなどが山のように積もっています。
ジメジメした梅雨や冬場は結露しやすく、水分が窓のサッシに溜まるとホコリと合わさることで黒カビの温床となります。
サッシやゴムパッキンに黒いツブツブが出てきた時は、黒カビが成長し深い根をはってしまった状態です。
今回の内容は
- 中性洗剤でサッシの黒カビを取る方法
- キッチンハイターと片栗粉でサッシの黒カビを取る方法
- カビキラーでゴムパッキンの黒カビを取る方法
です。
窓サッシやゴムパッキンの黒カビでお困りの方も、これから黒カビを予防していきたい方もぜひお試しください。
見出し
窓枠やサッシにカビが発生しやすい原因
黒カビが発生する原因のほとんどは、結露です。
結露は、湿度が高い梅雨や室内と室外の温度差が大きい冬場に起こる現象です。冬は、室内にある水蒸気を含んだ暖かい空気が、外気で冷えた窓ガラスで冷やされると、水蒸気が水へと変わります。
黒カビの大好物は、栄養源となるホコリや水分。
窓枠やサッシには好条件がそろっているので、結露を放置していると黒カビが成長してしまいます。
黒カビは、目で確認できるようになる前から繁殖しています。黒カビが深く根をはってしまうと、水拭きをしても簡単には取れません。
完全に撃退するには
- サッシの汚れを落とすこと
- 黒カビを殺菌すること
汚れ落とし→殺菌の2つを順番に行うことが必要です。どちらかが欠けても黒カビが再発してしまいます。
カビは放置していると危険
カビが放出している胞子は、常に部屋の空気中を飛んでいます。
この胞子を吸ってしまうと、喘息やアレルギーなどの原因となります。
湿度・温度の条件がそろっている時に、胞子が汚れた窓に付着するとカビになります。
カビが発生すると、自然に消えることはありません。
サッシの汚れを簡単に取る方法
黒カビを取る前に、まずはサッシの汚れをキレイにしておきましょう!
簡単な汚れは掃除機で吸ったり、ほうきで掃いたりで大丈夫ですが、頑固な汚れはマルハチ産業の『ブラッシングスプレー』を使うと便利です。
用意する物
- 加圧式スプレー
- 500mlペットボトル
使い方
- 500mlペットボトルに水を8分目まで入れます。
- ペットボトルに本体をしっかり接続します。
- ハンドルを使って加圧します。
- レバーを押すと水が出ます。
【軽度】中性洗剤でサッシの黒カビを取る方法
軽度のカビであれば、中性洗剤を使うことで簡単に黒カビを取り除くことができます。
用意する物
- 台所用の中性洗剤
- キッチンペーパー
- スプレーボトル
- 新聞紙
- ゴム手袋
- マスク
黒カビを除去する手順
- 洗剤が垂れてもいいように下に新聞紙を敷く
- 中性洗剤を水で薄めてスプレーボトルに入れる
- 黒カビに向けてスプレーする
- 5分ほど放置する
- キッチンペーパーでしっかり拭き取る
【重度】キッチンハイターと片栗粉でサッシの黒カビを取る方法
中性洗剤をつかって黒カビがどうしても取れなかった場合は、塩素系漂白剤と片栗粉を使うことで、頑固な黒カビを取ることができます。
塩素系漂白剤は液体なので液がたれるのが欠点ですが、片栗粉と混ぜてペースト状にすることで、黒カビに密着することができます。
今回は、キッチンハイターを使用します。
用意する物
- キッチンハイター(塩素系漂白剤)
- 片栗粉
- 紙皿
- キッチンペーパー
- 割り箸
- ラップ
- マスク
- ゴーグル
黒カビを除去する手順
- 紙皿にキッチンハイター30mlと片栗粉大さじ2杯を入れる
- 割り箸で粘り気が出るまで混ぜ合わせてペースト状にする
- ペースト状にしたものを黒カビの上にぬる
- ラップをする
- 5~10分ほど放置する
- キッチンペーパーで拭き取る
※キッチンハイターと片栗粉は、1対1の割合です。
- 他の洗剤とは絶対に混ぜないようにする
- 窓や戸を開けて換気をしっかりする
- ゴム手袋、マスク、メガネ(ゴーグル)を装着する
- 使用後は、手と顔をしっかり洗う
カビキラーでゴムパッキンの黒カビを取る方法
ゴムパッキンの黒カビは、カビキラーなどの塩素系漂白剤を使った方法がオススメです。
塩素系漂白剤は危険な洗剤ですので、使用する前に注意事項をしっかり読んでおきましょう。
用意する物
- カビキラー(塩素系漂白剤)
- キッチンペーパー
- 新聞紙
- ゴム手袋
- マスク
- メガネ(ゴーグル)
黒カビを除去する手順
- 洗剤が垂れてもいいように下に新聞紙を敷く
- 水に濡らしたキッチンペーパーを黒カビのところに貼る
- 黒カビに向けてカビキラーをスプレーする
- 15~30分ほど放置する
- キッチンペーパーで拭き取る
- 他の洗剤とは絶対に混ぜないようにする
- 窓や戸を開けて換気をしっかりする
- ゴム手袋、マスク、メガネ(ゴーグル)を装着する
- 使用後は、手と顔をしっかり洗う
家事えもん流!窓ガラスの結露を防止する裏技
黒カビの大好物は、ホコリと水分です。
サッシの黒カビを予防するには結露させない!!ことが大事です
今回は、家事えもん流!窓ガラスの結露防止の簡単な裏技を紹介します。
中性洗剤に含まれる界面活性剤は、窓ガラスに水を付きにくくする効果があります。
用意する物
- 中性洗剤
- タオルまたは布
- キッチンペーパー
- バケツ
中性洗剤のラベルに「中性」と書いてあるものを選びましょう。
窓ガラスを拭く手順
- 窓ガラスの水滴を拭きとって下準備をします。
- 水と中性洗剤を20対1の割合で混ぜます。
- タオルなどにしっかり染み込ませて緩めに絞り、窓ガラス全体を拭いていきます。
- キッチンペーパーで乾拭きをして、中性洗剤を薄くのばしたら完成。
1回の窓拭きで1週間ほど効果が持続します。
まとめ
いかかでしたでしょうか?
今回は、窓のサッシについた黒カビを取る方法を紹介いたしました。
黒カビは、知らず知らずのうちに成長していってしまいます。
定期的にサッシの汚れを掃除したり、結露しやすい窓ガラスを中性洗剤で窓拭きしておくことが、黒カビの予防につながることが分かりました。
黒いツブツブが見え始める前に、対処しておきたいですね。